庄内西脇遺跡(宮崎県都城市)
庄内西脇遺跡で、平安時代の建物跡や、幕末~明治時代の造成土、土瓶(どびん)やお茶碗(ちゃわん)などの陶磁器(とうじき)がきれいになら並べられた穴が発見された。
造成土は明治三年(1870)に上荘内郷地頭(かみしょうないごうじとう)となった三島通庸(みしまみちつね)が行なった庄内の町づくりの跡の可能性があるという。[都城市]
造成土は明治三年(1870)に上荘内郷地頭(かみしょうないごうじとう)となった三島通庸(みしまみちつね)が行なった庄内の町づくりの跡の可能性があるという。[都城市]
- 関連記事
-
- 本野原遺跡(宮崎県宮崎市)
- 生目古墳群(宮崎県宮崎市)
- 庄内西脇遺跡(宮崎県都城市)
- 中町遺跡(宮崎県都城市)
- 西都原古墳群≧西都原101号墳(宮崎県西都市)
スポンサーサイト